トップページ > 他組合事業

他組合事業

あんぜん共済 (労災保険上乗せ共済)


建設作業現場という危険な職場で働くみなさんにとって、労災事故防止のための安全教育と万一事故発生の場合の充分な補償の確保は欠かすことはできません。
あんぜん共済は、職業性疾病を含む幅広い補償範囲と最高2500万円(死亡・後遺障害)という大きな補償に加え、大幅に割安な掛金で加入出来る画期的な制度になっています。


掛金表 ()内の数字は年3回払いの1回分の掛金です
  第二種特別加入者
(一人親方)
建築事業
既設建築物設備工事業
舗装工事業 機械装置の組立又は
据え付けの事業
その他の建設事業
I型 24,460円(8,160) 45,470円(15,160) 56,590円(18,870) 57,960円(19,320) 69,830円(23,280)
II型 19,570円(6,530) 36,370円(12,130) 45,270円(15,090) 46,370円(15,460) 55,860円(18,620)
III型 9,780円(3,260) 18,190円(6,070) 22,640円(7,550) 23,180円(7,730) 27,930円(9,310)
IV型 4,890円(1,630) 9,090円(3,030) 11,320円(3,780) 11,600円(3,870) 13,970円(4,660)
休業補償3千円型 7,830円(2,610) 14,590円(4,870) 14,670円(4,890) 10,190円(3,400) 17,210円(5,740)
休業補償2千円型 5,220円(1,740) 9,720円(3,240) 9,770円(3,260) 6,790円(2,270) 11,470円(3,830)

上表は2022年4月時点の掛金表です。


個人年金共済制度『まごころ』 (拠出型企業年金保険)


国民年金の改悪で私たちの老後は不安が募るばかりです。全建総連の組織力を活かし、より有利な年金制度を作りました。全建総連『まごころ』は、あなたの掛金を大切にお守りして、老後の大きな生活資金を育てます。年金の種類は6種類、年齢60歳から70歳までの間に年金受取開始を選択出来ます。

国民年金基金 (ゆとりある未来を応援します)


自営業などの方々のために、国民年金に上乗せして、より豊かな生活を保障する公的な年金制度です。
お問い合わせ窓口等は、全国国民年金基金(電話03-6804-2202)にご連絡下さい。

組合の税金学習会


組合では所得税・消費税についての学習会を開催しています。また、大衆増税反対等の運動に取り組んでいます。


法律相談 (仕事の悩みを解決)


組合員は、賃金・請負代金未払いの相談が受けられます(弁護士による無料法律相談も受けられます)。



  • トップページへ
  • ページの先頭へ

資料請求はこちらから